相模原みのり塾とは、経済的な理由で塾に通えない子どもたちのために、無料で学習支援を行う塾です。
「もっと勉強ができるようになりたい。でも、塾に通う費用は出せないし、どうしたらいいだろう・・・」
そんなふうに悩んでいる中学生のみなさん、お金がなくても勉強できます!みのり塾の先生たちと一緒に勉強しませんか?
■対象:中学1-3年生
■講師:社会人/大学生ボランティア講師
■日時:毎週日曜日 午後1:30-5:30 (4コマで各50分授業)
■場所:橋本公民館(橋本駅から徒歩1分・シティプラザ橋本 イオン橋本店6F)
■費用:入会金、会費とも 無料(交通費はご負担ください)
教材の指定などはありません。学校でお使いの教科書・ワーク・問題集を持参ください。
個々の生徒さんに合わせて、個別指導の形で一緒に勉強します。
これまでの学年の内容が分からない場合は、さかのぼっての学習にも対応いたします。
塾の様子はブログで紹介しています
↓クリックしてね↓
2020年 10月8日
「さがみはら・アゴラ」にみのり塾を掲載していただきました
地元で製作されている冊子「さがみはら・アゴラ」に、春の休校中の塾の活動について、記事を書いていただきました。休校中の添削指導のことだけでなく、代表の考え方や思いについても、とても上手にまとめてくださり、普段うまく言葉にできていないなと思っていた部分も、この記事の中で伝えられる気がします。
10/1発行号ですので解禁とのこと。よければ、ぜひお読みください。
みのり塾は、塾再開後も、どんどん生徒さんが増えてただいま30名となっています。ボランティア講師希望の方も、生徒さんに負けない勢いで新しい方が参加してくださっており、授業も順調に実施できています。みんながそれぞれにいろんな工夫や気遣いをしているからこそ、続けていけるのだと感じています。
参加している生徒・講師、そして、応援してくれる全ての方に感謝です!
2020年 6月11日
6/21(日)より橋本公民館での活動を再開します
新型コロナウィルス感染防止により橋本公民館が使えないため、2/23から定例授業をお休みしていましたが、やっと公民館の使用が再開されることになりました。6/21(日)から塾の活動を再開いたします。
この3ヶ月余り、生徒さんと会えない中、添削学習やオンラインでの個別指導などやってきましたが、やはり対面での授業にはかないません。学習につまずいている生徒さんほど、一緒に顔を合わせていろんな話をしたり、励ましたり、できたねと誉めたり、ちょっとやってごらんと声をかけたり、ということが本当に必要なんです。
そして、家庭で自分の場所や時間がなかなか持てない生徒さんにとっては、塾に来て勉強するということ自体が、自分だけの時間と場所を確保できることだと、今回実感しました。とても大切なことです。
再開にあたり、さまざまな制約はありますが、先んじて場所を提供してくださった方、活動にぜひまた参加させてほしいと声をかけてくださったボランティア講師の方々、またその他いろんな方面の活動を応援してくださる方たち、本当にありがとうございます。
どんな状況にあっても、こうやってみんなが自分のできることを少しずつ出し合って、子供たちを応援してくれることは、本当に嬉しいし誇りですね。ありがとうございます。
さあ、またいつもの生徒たちのニコニコした顔が見られる授業が始まります!
楽しく、でも、しっかり勉強やっていきましょう!!
2020年 3月22日
卒業生に卒業記念品を贈呈しました!
現在、相模原みのり塾は、新型コロナウィルス感染防止により橋本公民館が使えないため、2/23より定例授業をお休みしています。いつまでお休みになるのか、なかなか先が見通せません。
また3/20に予定していた卒業の会も延期となりました。
そんななか、どうしても今年の卒業生12名に卒業記念品を渡したい、と思い、今回なんと「公園」で贈呈式を行いました!!
写真は橋本公園での様子です。このあと、横山公園でも贈呈式を行いました。
実は、今回の卒業記念品、名古屋在住の方から人数分の卒業記念品(文房具セット)のご寄付をいただきました!!本当にありがとうございます!高校生になったら、すぐに使うものばかり。どうしても3月中に渡したく、屋外での贈呈式となりました。
贈呈の様子はこちらのブログをご覧ください。
相模原市内の中学校は3/24、町田市の中学校は3/19に卒業式が行われましたね。中3生のみなさん、中学ご卒業おめでとうございます!!
12名とも高等学校への進学が決まりました。今年は県立高校へ9名、私立高校へ3名が進学します。本当におめでとう!素敵な高校生活を。
さて現在、4月からの予定が立っていなく、入塾を待っている生徒さんたち、ボランティア講師さんの面談などが実施できていません。申し訳ありません。
早くこのヤマを越えて、またみんなで勉強できるようになりたいですね。
2020年 1月25日
無料塾の本
「無料塾に今、できること: ともに学ぶ、ともに生きる!」が発売されました!
相模原みのり塾がいつもお世話になっている全国の無料塾さんたちの活動や想いが、いっぱい詰まっている無料塾の本「無料塾に今、できること: ともに学ぶ、ともに生きる!」という本が発売されました!
こちらの本、自費出版なので製本されたものは少ししか製作できないとのこと。現在、初版はほぼ完売のようで、アマゾンのKindle版ですと購入可能とのことです。ぜひご一読いただければと思います。
また、その感想をアマゾンレビューに掲載してくださると、より無料塾(無料の学習支援)の活動を知ってもらえるきっかけになります。
右の画像はアマゾンのサイトにリンクしています。
本の内容(目次)も詳しく紹介されていますので、どんなことが書かれているのかチェックしてみてください。少しずつではありますが、いろんな形で子どもたちの学びの応援の輪が広がっています。その様子やそこにある想いをぜひたくさんの方に知ってほしいと思います。
2020年 1月 1日
新年あけましておめでとうございます🐭
みなさま2020年が始まりました。振り替えると2016年5月からスタートした相模原みのり塾も4回目のお正月を迎え、ということは4回目の受験を迎えるということになります。
今年の受験生たちも本当に今頑張って勉強しています。それを感じてか、1,2年生たちもすごく前向きに頑張っています。
ぜひ、引き続き生徒さんたちへのエールをよろしくお願いいたします!
そして、毎週の貴重な日曜日に勉強を教えに来てくださるボランティア講師のみなさま、毎週の塾が円滑に運営できるようにサポートしてくれている教室ボランティアの方、みのり塾にパンを差し入れしてくださるオギノパンさん、いろんなイベントを企画したり運営してくださるみなさま、その他寄付金やお菓子、書籍を寄付してくださるみなさま、本当にありがとうございます。
こんなふうにすごくたくさんの方たちにみのり塾は支えられています。このあったかい気持ちのかたまりみたいなものを大切にしていきたいと思います。
本年も相模原みのり塾をどうぞよろしくお願いいたします。
2019年 11月 3日
第6回無料塾シンポジウム全国大会に参加してきました!
毎年、名古屋で開催される無料塾シンポジウム全国大会に今年も参加してきました。
参加団体は次の通りです(発表順)
①いこいこ教室(愛知県春日井市)、②神戸みらい学習室(兵庫県神戸市)、③相模原みのり塾(神奈川県相模原市)、④東海つばめ学習会(愛知県春日井市)、⑤高槻つばめ学習会(大阪府高槻市)、⑥阪神つばめ学習会(兵庫県西宮市・神戸市)、⑦あすのち(神奈川県座間市・横浜市)、⑧堺arkつばめ学習会(大阪府堺市)、⑨中野よもぎ塾(東京都中野区)、⑩慈有塾(東京都多摩市)、⑪八王子つばめ塾(東京都八王子市)
今年は、各団体さんの活動報告だけではなくて、いろんな取り組み(キャリア教育やイベント、他団体などとの連携など)の例も紹介があり、違った意味でとても参考になりました。そして何より各団体の若い運営者のみなさんの熱い想いをいっぱい聞いて、元気をもらって帰ってきました。
大会の企画から運営までをしてくださった八王子つばめ塾のみなさま、どうもありがとうございました!
2019年 11月 2日
「JAXA相模原キャンパス特別公開」に行ってきました!!
毎年みのり塾の社会見学として実施しているJAXA相模原キャンパス見学。今年は「特別公開」を体験してきました!
また今年は、高校生ボランティア団体の「あすのち」さんとの合同イベントとして初めての実施。楽しかったです!あすのちさん、どうもありがとうございます。
当日はとっても良いお天気で、たくさんの宇宙の研究やさまざまな取り組みの紹介があり、工作や体験もあり、子どもたちだけではなく、私たち大人にとっても楽しく、わくわくする催しや発表がたくさんありましたね。はやぶさの人気もありすごい人出でしたが、十分に楽しめました!
詳しい報告はこちらのブログで!
2019年 10月 22日
「セ・ラ・セゾンさんとケーキを作ろう!」を開催しました!
10/22(火・祝)に、ソレイユさがみのセミナールーム5(キッチン工房)を使って、相模原市中央区にあるケーキ屋さん「セ・ラ・セゾン」のオーナーパティシエ清水さんと一緒に、ケーキ作り体験をしました!!
本当に楽しかったです!その詳しい様子はコチラのブログをどうぞ💛
ここではちょっとだけ様子をお知らせしますね。
最初に清水さんから「仕事」についてのお話をしてもらい、そのあと班に分かれて「フルーツカスタードバターケーキ」を作りました。本格的なレシピで、でもみんなで作れてすっごくおいしかったです。とても楽しい時間になりました。清水さん、ありがとうございました!!
2019年 9月 23日
「子どもの居場所づくりセミナー」が開催されます!
神奈川県主催の「子どもの居場所づくりセミナー」が以下の通り開催されます。ご興味のある方、ぜひ足を運んでみてください!!
第1回:11月15日(金) @県高相合同庁舎(相模原市)4階 大会議室 定員60名
テーマ「子どもたちと上手く付き合うために
第2回:11月20日(水) @県高相合同庁舎(相模原市)4階 大会議室 定員60名
テーマ「子どもも大人も楽しく続けていくために」
※時間はいずれも午後1時30分から4時30分までです。(開場午後1時)
◆申込み・問合せ
神奈川県福祉子どもみらい局子どもみらい部子ども支援課
TEL:045-285-0728(直通)
FAX:045-210-8868
2019年 9月 23日
「子どもの居場所づくりセミナー・子ども食堂編」が開催されます!
相模原市社協さんが主催される「子どもの居場所づくりセミナー・子ども食堂編」が以下の通り開催されます。ご興味のある方、ぜひ足を運んでみてください!!
====ここから====
◆子どもの居場所づくりセミナー
みんなでつくろう!子どもの居場所~子ども食堂編~
「子ども食堂」が全国的な広がりを見せる中、これから立ち上げたい方や、応援したい方のために、知っておきたい情報やノウハウ、留意点などをお伝えします。
「子ども食堂」の開設・運営を目指す方はもちろん、相模原市内の取組み状況を知りたい方や、自分にできることを考えたい方も、ぜひご参加ください!
第2回:9月25日(水) @あじさい会館(6階 第1展示室)
事例紹介「みたけ子ども食堂」「西門こどもレストラン」
第3回:10月28日(月) @ユニコムプラザさがみはら(セミナールーム1)
事例紹介「お母さんたちのしゃべり場」「上溝にこにこ子ども食堂」
※時間はいずれも午後1時45分から4時15分までです。
※事例紹介以外は、原則として3回とも同じ内容となります。
◆申込み・問合せ
社会福祉法人相模原市社会福祉協議会 中央ボランティアセンター
TEL:042-786-6181
FAX:042-786-6182
Eメール:svc@sagamiharashishakyo.or.jp
====ここまで====
2019年 9月 22日
JR相模原駅すぐのところに無料学習支援がプレオープン!
9/24(火)、9/25(水)の両日に、 相模原駅からすぐのところで子ども食堂フルーツポンチさん主催の学習支援が行われます。
今後、定期的にやっていくそうですが、今回はプレオープンということで2日続けての開催となっています。
近くていいわ、ちょっと行ってみようかな、という生徒さんはぜひ!
詳細は掲載したチラシをご覧ください。
2019年 9月 16日
相模原市・矢部に新しく無料塾「さがみはら みらい塾」ができました!
相模原市の矢部に新しく無料塾「さがみはら みらい塾」ができました!!
NPO法人デジタルコンテンツ研究会さんが主催しています。
矢部駅から徒歩7分程度、毎週土曜日に開催。小学生・中学生対象です。
土曜日だったら通えそう!家から近くて良さそう!という生徒さん、ボランティアさんも大募集中とのことです。詳しい情報はHP(コチラ)でご確認ください。
相模原で無料塾たくさん増えてほしいです。
学びたい子どもたちには、だれでも学ぶ機会があるような世の中になってほしい。